高松の「カドゲン」二階フロア、インスタレイション
東京ローカル復興委員会 はじめての四国、高松。 カドゲン社長(ローカルキング氏)に車で街を案内してもらう。 彼は東京並のスピード感で疾走しながら写真の思いを伝えてくれる。 その大事な意志を汲むように次の日から街を自転車でかけずりまわり撮影する。 懐かしい匂いのする高松の街をチャリンコで彷徨い写真を写す。 一番最後に駅前の百貨店の屋上から俯瞰で街の遠景を撮った。 カドゲンにこれから呑みに来る地元の人達に向けてのメッセージとして、 思いを込めて写した。 ![]() ![]() ![]() ▲
by nonitanonita
| 2006-02-28 20:28
| 東京ローカル
博多益正(筑紫口店)ファサード一面写真インスタレイション
東京ローカル復興委員会 愛する街、博多で撮った街写真と益正で働く若者達のポートレイトで構成。 中洲川端あたりをぶらり写。港、屋台、等、現地の知人N氏に、 個人的にロケコーディネートしていただき撮影する。 店は連日勢いのある呑み空間で、 働くスタッフも活気に満ち溢れていた。 ![]() ![]() ▲
by nonitanonita
| 2006-02-28 20:07
| 東京ローカル
![]() 牛筋カレーを食す。 東急渋谷市場地下の肉屋で和牛の牛筋を細君が手に入れて、 作ってくれた我が家の定番メニューである。 ハウスジャワカレーメインで肉にはインデアンカレー粉で下味を漬けて、 大蒜と生姜をたっぷりと入れて炒める簡単カレー。 じゃがいもは別に蒸し器で蒸しておき、トッピングする。 付け合わせはらっきょう。 米は新米の土鍋焚き。 この携帯亭日乗もなにやら飯ものが多くなってきた。 まあ、いいか、喰うものは大事だからな。 ▲
by nonitanonita
| 2006-02-28 19:01
| 携帯亭日乗(mixiへ移動)
今年の5月で代官山スタジオが20周年を迎えるという。
かれこれ東京に出てきてすぐにスタジオに入社したので、 私の東京歴も20年と言う事になる。 スタジオマネージャーのK氏は20年間に渡りスタジオに勤務している。 そういえば当時のスタジオチーフがK君はずっとスタジオにいたりして、 と冗談混じりに言ってはいたが、その憶測と予見は見事に的を獲た。 その記年行事として夏にスタジオOBの有志が集り写真展を開くらしい。 先だって出品する写真を提出せよという依頼があった。 提出作品そのものは撮りおろしを出そうと考えているので、 ガイドになる写真を提出した。 フリーに成りたての頃、話の特集という雑誌で連載していた写真を提出する。 旧スタッフルーム(現在は第5スタジオ)のテラスは、 スタッフの洗濯用ロープが張ってあり、そのロープを写し込んで撮ったもの。 そのテラスは今は屋外デッキでおおわれていて、野外スタジオになっている。 十数年経ってようやくこの写真にも深みが立ち現われてきたなと思う。 その時に写し込んで撮った邪魔でありきたりだったロープが、 今は無き思い出の場の写真となって当時のスタッフに語りかけた。 K氏は写真を見て懐かしい当時の残像を脳裏に一瞬過らせたのだと思う。 私はそれと同時に、この写真の女の子達はどうしているのかなと思った。 当然のようにあれから十数年経っているのだから、 彼女達も綺麗に年を重ねている事だろう。 これらの写真のアナザーを写真展に出すかもしれない。 出さないかもしれない。 これらの写真をモチーフとして新たに撮ろうという考えも、沸き起こってくる。 写真は締めきりと展示期間が定まらないとまだ決められない。 こんな風にしてあれこれ思案する時間も写真の時間に含まれている。 いざ写真を撮る時は迷いも無ければ思案も無い。 瞬間勝負だからだ。 ![]() ![]() ▲
by nonitanonita
| 2006-02-27 21:21
| 写真作法
![]() デザイナー島君の結婚パーティー二次会に行く。 写真を頼まれた。 若いエネルギーに包まれて祝福される新郎新婦。 微笑ましい。 東京ローカル復興委員の委員長NOBU氏と、 アーティストのE氏も会場に。 その後は、委員会のお二人と恵比寿カドヤで一杯。 大動脈炒め(馬)を頂く。 大阪の懐かしい味がした。 料理長が大阪の人なので、この味がでるんだ。 子供の頃、50円握りしめて屋台のホルモン屋で食べた、 あの頃の味が蘇る。 E氏が言った「店は人だね!」と。 ▲
by nonitanonita
| 2006-02-26 20:04
| 携帯亭日乗(mixiへ移動)
![]() よくつくるトマトパスタ。 夏野菜なのでハウスだからまだ味は薄い。 普段は煮込んでトマトソースで頂くが、 フレッシュなまま、トッピングしてみた。 昨夜の残りのブロッコリーの茎も薄くスライスして入れた。 大蒜たっぷり、バージンオリーブ油もたっぷりと。 檸檬をさっと絞ってかけて、 大盛りを喰う。 ▲
by nonitanonita
| 2006-02-26 16:25
| 携帯亭日乗(mixiへ移動)
朝、リアルタイムではなく録画で女子フィギアスケートの
荒川静香嬢が金の栄冠に輝いた事を知る。 堂々たる素晴らしい演技と技であった。 そう言う自分はこれまで、女体の美しさへの好奇心とセクシャリティへの 感心事でこのスポーツを眺めてきたのだが、 昨年、村主章枝嬢を撮影したきっかけがあったので応援していた、 俄(にわか)ファンなのであります。 本当は、村主嬢になんとかメダルをと思い応援していたのではあるが、 世界のレベルは厚かった。 彼女は競技の上ではノーミスで完璧だったようにみえたのだが、 ジャッジはそう簡単にメダルを与えてはくれなかった。 ヴラウン管でインタビューに答えている彼女は清々しくも、 次回のリベンジにむけて闘志を静かに燃やしているかのように見受けられた。 ![]() 去年の年末、スポーツヤァ!というスポーツ紙で彼女を撮影した。 純日本的な顔だちをしているな、という印象が強かった。 小柄な印象で品のある清楚なお嬢さんだと感じた。 晴れた日の昼下がり、青山墓地の裏手にある静かなカフェの一室で、 彼女と対峙した。 さまざまなポージングの要求にも素直に反応してくれて撮影は進行した。 インタビュー付の撮影なのでいつものごとく時間は限られていて、 無我夢中でシャッターを押した。 正直にもっと時間があったらゆっくり撮影したいと思った。 写真のイメージが曖昧な侭、終ってしまったからである。 核心に迫る紙一重で時間がきてしまった。 その時間の中でも写真にしなければプロではないが、 もっとシャッターを押し続けたかった。 不確定な顔の魅力を彼女は持ち合わせている。 もっと綺麗な角度と表情があるに違いないと思った。 トリノのショートプログラムで競技が氷上ではじまる瞬間に、 TVカメラがおさえた表情は強くて美しかった。 ポートレイトは競技中以外のオフ場面を素早く捕らえなければならない。 またいつか、彼女と対峙してその魅力を探り当てたい。 次回また撮りたいと強くおもう女性の一人である。 村主さん、入賞おめでとう! ![]() ![]() ▲
by nonitanonita
| 2006-02-24 14:16
| 写真作法
![]() 歌舞伎町は真っ昼間から人で賑わっている。 撮影の帰り、振り向きざまに撮った。 E氏に写真を電送した。 おかだやの前に怪し気なコスプレショップがあった。 匂いのある街。 大阪の新世界に少し匂いが似ている。 新世界の方がゆっくりと時間は流れているように思われるが。 ▲
by nonitanonita
| 2006-02-23 18:50
| 携帯亭日乗(mixiへ移動)
![]() コカコーラの営業部長にコカコーラ券をいただいたので、 御返しにと思い、私が撮影した写真集を届けに六本木ヒルズに立ち寄る。 眼と鼻の先のデザイン事務所にデーターを取りに行った帰り、 エスカレーターを上がると目の前に風雲ホリエモン城がそびえていた。 この城で一回だけ、ライブドアのかかえるアイドルグループの仕事で、 打ち合わせした事がある。 一階というフロアがなくて、入城するのが困難だった事を記憶している。 ここには老舗スタジオの六本木スタジオや旧テレビ朝日があった。 若造だった頃、屋台のおでんやが出ていてよく一杯ひっかけた。 寺やお墓もあったように思う。 「場」は人それぞれの記憶の中に存在している。 ▲
by nonitanonita
| 2006-02-23 18:48
| 携帯亭日乗(mixiへ移動)
▲
by nonitanonita
| 2006-02-21 15:43
| トピック
|
リンク
ノニータウェッブサイト
God luck! Tokyo photo ノニータストア book shop m blog ムコ多糖症支援ネットワークMUCO net 当ブログで使用されている画像およびテキストを無断で転載する事を禁じます。 カテゴリ
お気に入りブログ
以前の記事
2013年 07月 2013年 03月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 04月 2010年 02月 2009年 06月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||